ニームの効果

Lake view in Hokkaido
Pink sunset by the lake in Hokkaido
Wheat Autumn
Slide 1
Slide 2
Slide 3

ニームの効果

,
Neam tablets

私がボディーコードを始めた時から常備しているハーブの一つがニームです。今日は私が体験したニームの効果と、それを通して学んだ健康に対するアプローチについてシェアします。

当時、イギリスに住んでいた私はイギリスのお菓子も「常備」していたのですが、いわゆるカフェの前に美味しそうな焼き菓子が積まれていると、ふらふらふら〜っと入ってしまう癖があったのです。それが、ボディーコードでニームが出てきた時に、ニームを必要なだけ摂取したら無くなったという体験をしました。それからニームを常備するようになりました。でも常に摂取はしていません。この体験により、自分にとってどんな体感がニームを必要とする症状にあたるかわかったので、そんな時に筋反射テスト(キネシオロジー)を使って摂取しています。

カビと甘いものの相関関係(私の個人的な体験)

ボディーコードで出てきたのは「Fungal」でしたが、Fungalは、菌類のことです。菌類といえばキノコを思い浮かべますが、私たちの体内で菌類といえば、腸内環境を思い浮かべます。その腸内環境で重要な役割を果たす菌類が、脳に良くない影響を与えていると、私の場合は次の症状として出てきます。

・眠い。
・おでこの辺りに違和感を感じる。
・頭がスッキリしない。

少々なら気になりませんが、例えば昼寝をしてもスッキリしないとか、あるモノを摂取するとこの症状が助長される…場合、私はカビの侵略を疑い筋反射テストをしてニームを使います。

初めてニームを使った時の効果はてきめんでした。それはまるで、埃で汚れた車のフロントガラスに洗浄液を出してワイパーをかけた時にきれいなった時のように、私の頭がスッキリしたのです。(これが一番その時の体験を語るのにふさわしいたとえです。)

スッキリしたら、それまでのようにカフェの店先に焼き菓子がフォトジェニックに積まれていても、ふらふらふら〜っと釣られて店内に入ってしまったり、買って帰ったりすることがなくなったのです。

嘘みたいに。でも嘘じゃありません。

それは、何らかの理由により優勢になった菌類が脳に影響を与え、その結果「焼き菓子」などの甘いものを見ると無性に食べたくなってしまっていたところ、ニームを摂取したことでその影響が壊されたように感じられました。

腸脳相関

でも、そんなことってあり得るんでしょうか?腸内菌が脳をコントロールするなんて…!と思った方驚くなかれ。

実は、腸内環境と脳が互いに影響を与えることについては長らく研究されており、”最近の研究では、腸内に存在する菌叢(腸内菌叢)が腸と脳をつなぐ「腸脳相関」を通じて、成体神経新生に影響を与えることが明らかになっています。” これは、「腸内菌が脳に果たす新たな役割を発見――腸内菌は脳で新しく生まれる神経細胞を正常に発達させるキープレイヤー」という東京大学による研究を紹介したサイトで、開発の社会的背景で述べられていましたし、BBCの記事でも、”Lately, scientists have been exploring how our fungal inhabitants could even influence our brains and behaviour.”(最近、科学者たちは、私たちの体内に存在する真菌が、私たちの脳や行動にさえ影響を与える可能性について研究を進めています。)とあるように、今は、どんな影響を与えるか?という研究がされています。

用いる前に知っておくこと、ベースライン

ボディーコードでニームの場合は、何錠を何日間摂取するかどうかまでわかります。そうやってニームによって解消できる症状が体感としてわかるようになると、次からは自分でも大体わかるようになります。そうじゃない場合は、ニームサプリメントに書かれている摂取量や注意を守りましょう。

こんな話をするとよく「筋反射テストって便利そうだ」と思われるかもしれません。しかし、筋反射テストよりも大事なことがベースラインという考え方です。筋反射テストでは最初にベースラインといって、被験者の名前を使ってYesとNoをチェックします。これは、それぞれの「0」(ゼロ)を確認する作業で、私の健康やヒーリングに対するアプローチの基礎にもなっています。

「0(ゼロ)はここです」という風に誰かが決めた基準からスタートするのではなく、基準となるのは常にその人のゼロ。それは、他の人にとっては100かもしれないしー120かもしれないわけです。

というわけで尋ねます。

あなたは自分の体のベースラインをご存知でしょうか?

もうお分かりかと思いますが、これは所謂基準値のことではありません。例えばコレステロール値。自分は元々高めなのか?それとも低めなのか?血圧も同じです。提示された基準値ではなく、自分の基準値を知りましょう。もし、あなたが元々コレステロール値が高めに生まれてきていたら、それは「異常」なのではなく、あなたのご家族やあなたが生きていくためにそれが最適だったと捉え、そこをベースラインに現在の生活環境や未来を見据えて選択していくのが私の健康に対するアプローチです。

筋反射テストはその結果に、いろいろなことが作用するとてもデリケートなツールです。常に100%正しくYESとNOを示してくれませんが、その仕組み自体とても重要なことを教えてくれています。

それは、ベースラインを知る重要性と、私たちのエゴや建前を超えて体はたくさんのことを知っているということです。つまり、筋反射テストは、私たちが自分の体と向き合い、コミュニケーションを取るきっかけにしか過ぎないということです。コミュニケーションが確立されると、筋反射テストよりも速く答えがわかるので筋反射テストは確認みたいな感じになってきます。

最後に、私は特にお勧めするブランドとかはないですし、カプセルでもタブレットでもどちらでも良いと思います。自分で気を付けていることは、100%ニームの葉であること(それ以外のものが含まれないということ)、なるべくオーガニックであること…ぐらいでしょうか。参考になりましたら幸いです。

avatar

Kaeko

中川 佳英子
Emotion Code®, Body Code®, Access Bars® 認定プラクティショナー
👉個人セッションのお申し込みはこちらから
外部セラピスト(サノビブメディカルインスティチュート)

大阪生まれ。人生の半分をイギリスで過ごし、現在は東京を拠点に活動中。
好きなこと 旅行、アート(やるのも見るのも)、語学を勉強すること、散歩、読書、自然。

2024〜 10年来の友人であり、心理学者のフェルナンド・エストレーリャとポッドキャストHoshirioの配信を始める。合わせて日本語解説動画をメインに展開する自身のチャンネルKaeko Nakagawa 愛される私になるエネルギーヒーリングもスタート。もっと読む

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最新の記事


Back Number 過去の記事


はてなブログ


Ray of Sunshine